官設鉄道90号形蒸気機関車


概要

 官設鉄道90号形蒸気機関車は、明治21年(1888年)から明治34年(1901年)にかけてイギリスのDubs(ダブス)社で61両が製造されて、官設鉄道(当時は内閣鉄道局)など多数の鉄道会社が輸入したタンク式の蒸気機関車です。明治期のタンク式機関車の標準形態となった軸配置「1B1形」の量産機でした。
 「1B1形」の軸配置の機関車として試作的要素を持った明治19年(1886年)製造の69号形蒸気機関車(のちの鉄道院400形蒸気機関車)の運用成績が良かったことから、ダブス社、ナスミス・ウィルソン社、ヴァルカン・ファウンドリー社の3社に多数を発注して量産したものの一部です。そのため、製造会社が違うだけで82号形蒸気機関車などと設計は同じものでした。また、官設鉄道だけでなく、各地の私設鉄道も続々と輸入していきました。
 官設鉄道が輸入したのはこのうち30両ですが、まず、明治21年に官設鉄道が12両を輸入して6両が西部地区、6両が東部地区に配置されました。東部地区に配置された6両はいずれもこの年開業する地方鉄道向けに貸し出され車両で、3両(125号、127号、129号)が両毛鉄道の開業用に、3両(131号、133号、135号)が水戸鉄道の開業用に貸し出されることになります。
 最も若い番号で官設鉄道籍となったのが西部地区に配置された90号機(90号~100号の偶数番号のみ)でしたので、ここでは便宜上「90号形蒸気機関車」としています。のちの鉄道院500形蒸気機関車にあたります。
 この「1B1形」の軸配置を持つタンク式蒸気機関車は、のちの鉄道院600形蒸気機関車、鉄道院700形蒸気機関車として輸入されたものも含めて合計数百両の大所帯となっていきます。

 軸配置は先述したとおり「1B1形」。すなわち、まず先輪が1軸あって、2つの動輪が続き、最後に従輪が1軸ある形態です。動輪の大きさは直径1321ミリメートル、石炭積載量は1.14トン、水タンク容量は両側の合計3.86キロリットルでした。

 水戸鉄道に貸し出されていた3両は、水戸鉄道が明治25年(1892年)に日本鉄道に吸収された際に貸出先が日本鉄道に変更されましたが、その後すぐに正式に日本鉄道に譲渡されて、日本鉄道D2/4形となりました。両毛鉄道に貸し出されていた3両は、両毛鉄道が自前の機関車を輸入した明治26年(1893年)ごろに官設鉄道に返却されたとみられています。官設鉄道にいた車両は両毛鉄道から返却された車両も含め、明治27年(1894年)に形式によって管理するようになった際にL形とされています。


(国鉄80年記念写真集、車両の80年 P11より)

車両一覧

 車号をクリックすると各車の車歴を確認できます。

  • 90号→L形65号→A8形65号→A8形864号→500形531号→廃車
  • 92号→L形66号→A8形66号→A8形865号→500形532号→廃車
  • 94号→L形67号→A8形67号→A8形866号→500形533号→廃車
  • 96号→L形68号→A8形68号→A8形867号→500形534号→廃車
  • 98号→L形70号→A8形70号→A8形868号→500形535号→廃車
  • 100号→L形72号→A8形72号→A8形869号→500形536号→廃車
  • 125号→両毛鉄道125号→L形89号→A8形89号→A8形870号→500形536号→廃車
  • 127号→両毛鉄道127号→L形91号→A8形91号→A8形871号→500形537号→廃車
  • 129号→両毛鉄道129号→L形93号→A8形93号→A8形872号→500形538号→江若鉄道539号→廃車
  • 131号→水戸鉄道131号→日本鉄道131号→日本鉄道D2/4形37号→官設鉄道D2/4形37号(買収)→500形500号→廃車
  • 133号→水戸鉄道133号→日本鉄道133号→日本鉄道D2/4形38号→官設鉄道D2/4形38号(買収)→500形501号→廃車
  • 135号→水戸鉄道135号→日本鉄道135号→日本鉄道D2/4形39号→官設鉄道D2/4形39号(買収)→500形502号→廃車
  • 145号→L形98号→A8形98号→A8形873号→500形540号→廃車
  • 147号→L形99号→A8形99号→A8形874号→500形541号→廃車
  • 149号→L形100号→A8形100号→A8形875号→500形542号→廃車
  • 151号→L形102号→A8形102号→A8形876号→500形543号→廃車
  • 153号→L形104号→A8形104号→A8形877号→500形544号→廃車
  • 155号→L形106号→A8形106号→A8形878号→500形545号→廃車
  • 197号→L形129号→A8形129号→A8形879号→500形546号→廃車
  • 199号→L形131号→A8形131号→A8形880号→500形547号→廃車
  • 201号→L形133号→A8形133号→A8形881号→500形548号→廃車
  • 203号→L形134号→A8形134号→A8形882号→500形549号→廃車
  • 205号→L形135号→A8形135号→A8形883号→500形550号→廃車
  • 207号→L形136号→A8形136号→A8形884号→500形551号→廃車
  • 209号→日本鉄道209号→日本鉄道D2/4形66号→官設鉄道D2/4形66号(買収)→500形503号→廃車
  • 211号→日本鉄道211号→日本鉄道D2/4形67号→官設鉄道D2/4形67号(買収)→500形504号→廃車
  • 213号→日本鉄道213号→日本鉄道D2/4形68号→官設鉄道D2/4形68号(買収)→500形505号→廃車
  • 215号→日本鉄道215号→日本鉄道D2/4形69号→官設鉄道D2/4形69号(買収)→500形506号→廃車
  • 217号→日本鉄道217号→日本鉄道D2/4形70号→官設鉄道D2/4形70号(買収)→500形507号→廃車
  • 219号→日本鉄道219号→日本鉄道D2/4形71号→官設鉄道D2/4形71号(買収)→500形508号→播但鉄道13号→官設鉄道13号(買収)→小名浜臨港鉄道13号→廃車

参考文献
  • 臼井茂信(1956):国鉄蒸気機関車小史,鉄道図書刊行会,PP.13-14.
  • 沖田祐作(2013):機関車表.
  • 日本国有鉄道工作局(1952):国鉄80年記念写真集 車両の80年,交通博物館,P.11.