関西鉄道1号形蒸気機関車


概要

 関西鉄道1号形蒸気機関車は、明治22年(1889年)にイギリスのDubs(ダブス)社で2両が製造されて、関西鉄道が輸入したタンク式の蒸気機関車です。関西鉄道の開業用(路線建設用)に準備されたとみられる小さな機関車で、関西鉄道では1号、2号機関車とされました。関西鉄道は和名で形式をつけていたのですが、この機関車に関しては和名は付けられていなかったと見られ、形式は不明です。そのため、便宜的に「関西鉄道1号形蒸気機関車」としています。同じような形態でNasmyth Wilson(ナスミスウィルソン)社で製造された機関車が官設鉄道59号形蒸気機関車(のちの鉄道院1100形蒸気機関車)として輸入されていました。
 関西鉄道で路線建設がひと段落した明治31年(1898年)ごろには2両とも他社に譲渡されてしまいます。その語紆余曲折を経て1両が官設鉄道にわたり、のちの鉄道院1270号蒸気機関車となります。

 軸配置は「C形」。すなわち、先輪や従輪を持たず、動輪のみ3軸を有する形態です。石炭積載量は1.02トン、水タンク容量は両側の合計3.18キロリットルでした。

 1号機は明治32年ごろに七尾鉄道に譲渡されて七尾鉄道4号機関車となります。その後七尾鉄道が明治39年(1906年)に国有化されたため官設鉄道籍となり、鉄道院時代は1270形1270号機関車を名乗りました。しかし、官設鉄道としては小さすぎたのか大正2年(1913年)には廃車されて芸備鉄道などを転々としたのち昭和9年(1934年)に三河鉄道を最後に廃車されています。
 2号機は明治34年(1901年)に秩父鉄道に譲渡されて昭和9年まで同鉄道で活躍しました。秩父鉄道廃車後はスクラップとして売却されたようですが、売却先でまだ機関車として使えると判断されたのか室蘭埠頭で昭和30年(1955年)まで使われていたようです(臼井,1971)。


設計が類似するナスミス・ウィルソン社製の機関車(国鉄80年記念写真集、車両の80年 P17より)

車両一覧

 車号をクリックすると各車の車歴を確認できます。

  • 関西鉄道1号→七尾鉄道甲2形4号→官設鉄道甲2形4号(買収)→1270形1270号→芸備鉄道番号不明→浅野セメントA1号→北武鉄道1号→秩父鉄道→三河鉄道A1号→廃車
  • 関西鉄道2号→秩父鉄道A形1号→廃車

参考文献
  • 臼井茂信(1956):国鉄蒸気機関車小史,鉄道図書刊行会,PP.13-14.
  • 臼井茂信(1971):秩父鉄道の蒸気機関車,鉄道ピクトリアル,No.252,1971年6月,鉄道図書刊行会,PP.61-65.
  • 沖田祐作(2013):機関車表.
  • 日本国有鉄道工作局(1952):国鉄80年記念写真集 車両の80年,交通博物館,P.17.