北海道炭礦鉄道ハ形蒸気機関車は、明治31年(1898年)にアメリカのBoldwin(ボールドウィン)社で2両が製造され、北海道炭礦鉄道が輸入したタンク式蒸気機関車です。
輸入後は北海道炭礦鉄道で3番種類の蒸気機関車であったことからハ形(イロハのハ)とされ、15号機、16号機と附番されました。通常は水タンクが車体両側にサイドタンクという形で設けられるのがタンク式機関車としては一般的ですが、ボイラーに覆いかぶさって包むような形で水タンクが設けられているという非常に珍しい外観を持った機関車でした。
また、写真からも分かるように運転台部分が車体後部に大きくはみ出していたため、後輪側の軸重が顕著に大きかったとされています(臼井,1956)。重量22.5トンの機関車であったにもかかわらず、後輪の軸重は14.1トンもありました。
軸配置はB型。すなわち、動輪2つのみの軸配置です。動輪直径914ミリメートル、石炭積載容積は0.66トン、水タンク容量2.22キロリットルでした。
北海道炭礦鉄道が明治39年(1906年)に国有化されたことに伴って2両とも官設鉄道籍となり、明治42年(1909年)に鉄道院5形蒸気機関車となっています。
北海道炭礦鉄道16号蒸気機関車。(国鉄80年記念写真集、車両の80年 P.2より)
車号をクリックすると各車の車歴を確認できます。