日本の鉄道データベース

明治23年。日本鉄道が盛岡まで到達しました。関西地方でも奈良が鉄路で結ばれました。


路線改廃

  • 明治23年4月16日 日本鉄道:岩切-一ノ関間が延伸開業し、上野-一ノ関間が開通しました。
  • 明治23年3月1日 九州鉄道:千歳川北岸-久留米間が延伸開業し、博多-久留米間が開通しました。
  • 明治23年2月19日 関西鉄道:三雲-柘植間が延伸開業し、現在のJR草津線にあたる区間が全通しました。
  • 明治22年12月24日 日本鉄道:前橋の利根川橋梁が開通して両毛鉄道と接続されました。
路線改廃年表
 

車両の動き

  • 明治23年 イギリス・ナスミスウィルソン社製の官設鉄道173号機関車が輸入されました。
  • 明治23年 イギリス・ナスミスウィルソン社製の官設鉄道171号機関車が輸入されました。
  • 明治23年 イギリス・ナスミスウィルソン社製の官設鉄道169号機関車が輸入されました。
  • 明治23年 イギリス・ナスミスウィルソン社製の官設鉄道167号機関車が輸入されました。
過去ログ

車両配置表

  • 明治22年 機関車配置表。官設鉄道に114両、日本鉄道に30両、ほか私設鉄道13社に合計57両の蒸気機関車が配置されています。
  • 明治21年 機関車配置表。官設鉄道に92両、日本鉄道に24両、ほか私設鉄道10社に合計39両の蒸気機関車が配置されています。
  • 明治20年 機関車配置表。官設鉄道に77両、幌内鉄道に8両、日本鉄道に24両、阪堺鉄道に5両、ほか2両の蒸気機関車が配置されています。
  • 明治19年 機関車配置表。官設鉄道に57両、幌内鉄道に6両、日本鉄道に22両、阪堺鉄道に5両の蒸気機関車が配置されています。
配置表索引
新着形式 → 車両形式一覧
官設鉄道154号形蒸気機関車

明治23年~明治24年に、官設鉄道がイギリスのダブス社から12両を輸入したタンク式機関車です。うち6両は日本鉄道に配置されました。これまでよりも強力なタンク式機関車のグループを形成することになります。

詳細ページ
官設鉄道150号形蒸気機関車

明治23年~明治26年に、官設鉄道がアメリカのボールドウィン社から6両を輸入したテンダ式機関車です。勾配区間用の大型機で明治23年は2両が輸入されました。官設鉄道初のアメリカ製機関車となりました。

詳細ページ
山陽鉄道3形蒸気機関車

明治23年に、山陽鉄道がイギリスのベイヤーピーコック社から10両を輸入したテンダ式機関車です。明治15年に輸入された官設鉄道31号形蒸気機関車と同形の機関車で、官設鉄道も明治23年に12両を増備しています。

詳細ページ
官設鉄道82号形蒸気機関車

明治20年から明治23年にかけて、官設鉄道がイギリスのナスミス・ウィルソン社から34両を輸入したタンク式機関車です。うち2両は甲武鉄道に譲渡されました。明治23年は最終グループ12両が輸入されました。

詳細ページ
九州鉄道4形蒸気機関車

明治22年~明治27年にかけてドイツのクラウス社で20両が製造されて九州鉄道が輸入したタンク式機関車です。旅客列車の小運転に適した小型のB形機でした。

詳細ページ
関西鉄道池月形蒸気機関車

明治22年~明治30年にイギリスのダブス社で13両が製造されて関西鉄道が輸入したタンク式機関車です。明治33年に大阪鉄道A形の5両も編入されて最大18両の陣容を誇りました。官設鉄道90号形と同形の機関車です。

詳細ページ
讃岐鉄道A1形蒸気機関車

明治21年~明治34年にドイツのホーヘンツォレルン社で7両が製造されて讃岐鉄道が輸入したタンク式機関車です。明治22年は1両が輸入されました。「B形」軸配置の機関車でしたが「B形」としては比較的大きな機関車でした。

詳細ページ
甲武鉄道K1形蒸気機関車

明治21年~明治29年にイギリスのナスミス・ウィルソン社で6両が製造されて甲武鉄道が輸入したタンク式機関車です。うち2両はいったん官設鉄道82号形となったあと甲武鉄道に入りました。写真は日本鉄道の同形車です。

詳細ページ
山陽鉄道1形蒸気機関車

明治21年~明治24年にイギリスのヴァルカン・ファウンドリー社で8両が製造されて山陽鉄道が輸入したタンク式機関車です。のちに南海鉄道や筑豊興業鉄道などに移って活躍しました。写真はナスミス・ウィルソン社製の同形車です。

詳細ページ
伊予鉄道甲1形蒸気機関車

明治21年~明治25年にドイツのクラウス社で4両が製造されて伊予鉄道が輸入したタンク式機関車です。写真は平成13年に外観そっくりに製造されたディーゼル機関車です。

詳細ページ
官設鉄道90号形蒸気機関車

明治21年~明治25年にイギリスのダブス社で30両が製造されて官設鉄道が輸入したタンク式機関車です。一部は水戸鉄道、両毛鉄道、日本鉄道でも活躍しました。

詳細ページ